See イージーゴーイング on Wiktionary
{ "categories": [ { "kind": "other", "name": "日本語", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 名詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語 国際音声記号あり", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_形容動詞", "parents": [], "source": "w" }, { "kind": "other", "name": "日本語_英語由来", "parents": [], "source": "w" } ], "etymology_texts": [ "英語easygoing" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "ref": "(編集者に失礼ながら)わからぬが、探偵小説を志す人の陥ったであろうイージーゴーイング〔無頓着〕な心持ちを抑えつけてしまう効果をもっていたことは争われない。――平林初之輔 (1926年). “図書カード:探偵小説壇の諸傾向”. 青空文庫. 2023年7月28日閲覧。", "text": "『新青年』が、ある期間の間、しかもそうとう長期にわたる間、海外の傑作ばかりを紹介することにつとめてきたのは、意識的であるか偶然であるかは" } ], "glosses": [ "気楽。暢気。無頓着。" ], "id": "ja-イージーゴーイング-ja-noun-pNjZSXXK" }, { "examples": [ { "ref": "――富ノ沢麟太郎 (1911年). “図書カード:あめんちあ”. 青空文庫. 2023年7月28日閲覧。", "ruby": [ [ "呑込", "のみこ" ] ], "text": "「ペテロとサルフィユとの心理は一応呑込めるが、話としてもその表現はイージーゴーイングだね、しかし大へんすばらしい思いつきだよ……」" } ], "glosses": [ "安易な方法。安楽な行き方。" ], "id": "ja-イージーゴーイング-ja-noun-cwXfg~TW" }, { "examples": [ { "ref": "――直木三十五 (1929年). “図書カード:大衆文芸作法”. 青空文庫. 2023年7月28日閲覧。", "text": "最後に、日本の作家のスケールの小さいことは恥じなければならない現象である。或る作家は「心境小説」に閉じこもり、或る作家は、イージーゴーイングな、それ故低級な「大衆文芸」を書くことで満足している。" } ], "glosses": [ "特別な努力を注がないで作られた作品。" ], "id": "ja-イージーゴーイング-ja-noun-B1ewVIeb" } ], "sounds": [ { "form": "イージーゴーイング", "raw_tags": [ "東京式" ], "roman": "[ìíjíígóꜜòìǹgù]", "tags": [ "Nakadaka" ] }, { "ipa": "[iːʑiːɡo̞ːĩŋɡɯ̟ᵝ]" } ], "word": "イージーゴーイング" }
{ "categories": [ "日本語", "日本語 名詞", "日本語 国際音声記号あり", "日本語_形容動詞", "日本語_英語由来" ], "etymology_texts": [ "英語easygoing" ], "lang": "日本語", "lang_code": "ja", "pos": "noun", "pos_title": "名詞", "senses": [ { "examples": [ { "ref": "(編集者に失礼ながら)わからぬが、探偵小説を志す人の陥ったであろうイージーゴーイング〔無頓着〕な心持ちを抑えつけてしまう効果をもっていたことは争われない。――平林初之輔 (1926年). “図書カード:探偵小説壇の諸傾向”. 青空文庫. 2023年7月28日閲覧。", "text": "『新青年』が、ある期間の間、しかもそうとう長期にわたる間、海外の傑作ばかりを紹介することにつとめてきたのは、意識的であるか偶然であるかは" } ], "glosses": [ "気楽。暢気。無頓着。" ] }, { "examples": [ { "ref": "――富ノ沢麟太郎 (1911年). “図書カード:あめんちあ”. 青空文庫. 2023年7月28日閲覧。", "ruby": [ [ "呑込", "のみこ" ] ], "text": "「ペテロとサルフィユとの心理は一応呑込めるが、話としてもその表現はイージーゴーイングだね、しかし大へんすばらしい思いつきだよ……」" } ], "glosses": [ "安易な方法。安楽な行き方。" ] }, { "examples": [ { "ref": "――直木三十五 (1929年). “図書カード:大衆文芸作法”. 青空文庫. 2023年7月28日閲覧。", "text": "最後に、日本の作家のスケールの小さいことは恥じなければならない現象である。或る作家は「心境小説」に閉じこもり、或る作家は、イージーゴーイングな、それ故低級な「大衆文芸」を書くことで満足している。" } ], "glosses": [ "特別な努力を注がないで作られた作品。" ] } ], "sounds": [ { "form": "イージーゴーイング", "raw_tags": [ "東京式" ], "roman": "[ìíjíígóꜜòìǹgù]", "tags": [ "Nakadaka" ] }, { "ipa": "[iːʑiːɡo̞ːĩŋɡɯ̟ᵝ]" } ], "word": "イージーゴーイング" }
Download raw JSONL data for イージーゴーイング meaning in All languages combined (2.1kB)
This page is a part of the kaikki.org machine-readable All languages combined dictionary. This dictionary is based on structured data extracted on 2025-02-02 from the jawiktionary dump dated 2025-01-20 using wiktextract (05fdf6b and 9dbd323). The data shown on this site has been post-processed and various details (e.g., extra categories) removed, some information disambiguated, and additional data merged from other sources. See the raw data download page for the unprocessed wiktextract data.
If you use this data in academic research, please cite Tatu Ylonen: Wiktextract: Wiktionary as Machine-Readable Structured Data, Proceedings of the 13th Conference on Language Resources and Evaluation (LREC), pp. 1317-1325, Marseille, 20-25 June 2022. Linking to the relevant page(s) under https://kaikki.org would also be greatly appreciated.